【面接官・採用担当向け】面接のやり方を徹底解説!質問例もご紹介

候補者を選考する過程でほぼ100%近くの企業が行うであろう採用面接。


ベンチャー企業であれば、採用担当や役員の方だけでなく若手社員のあなたが採用面接を担当することもあるでしょう。


とはいえ、自分が面接を行う側となると「やり方がわからない」「何を聞いていいかわからない」などのお悩みを持たれることもあると思います。


そこで今回の記事では、若手社員や採用担当など採用面接を行う全ての方へ向けて、面接の基本的なやり方、進め方についてご紹介していきます!


面接の質を高め、企業の採用活動に貢献していきましょう!

面接の役割とは?

面接のやり方をご紹介していく前に、そもそも面接って何のためにやるのか、面接の役割とは?ということについて解説していきます。


大きく分けると、面接の役割は2つあります。


面接の役割①:候補者の「見極め」のため

面接の一つ目の役割は、ズバリ候補者を見極めるためです。


エントリーシートや履歴書、職務経歴書でわからないポイントは沢山あります。


例えば、候補者が実際に会社に入ったとして、周りと円滑に仕事をしていける「コミュニケーション能力」があるのか見極める必要があります。


いくら能力が高かったとしても、協調性に欠けていたり、暗かったり、コミュニケーションに難があるとパフォーマンスを発揮してもらうことは難しいでしょう。


面接における「見極め」とは、その候補者が自社で活躍できるか、マッチしているかを判断することです。



面接の役割②:候補者を「惹きつけ」るため

面接の二つ目の役割は、自社の魅力を十分に知ってもらって候補者を「惹きつけ」るためです。


面接を受けにくる候補者の方の中には、「少し御社に興味がある」程の温度感でいらっしゃる方もいることでしょう。


そのような方には面接を通じて「自社を魅力的に説明する」必要があります。


採用サイトや求人に載っているありきたりな情報ではなく、よりリアルで候補者が知りたい!と思えるような訴求を心がけましょう。

一次面接のやり方と質問例

前章では面接の役割を確認しました。続いて、面接の段階ごとに、やり方や質問例について確認していきましょう。


まず初めに一次面接について解説していきます。


一次面接のやり方

一次面接は、候補者と企業の採用担当が初めて顔合わせをする機会です。若手社員や採用担当が行う場合が多いでしょう。


エントリーシートや職務経歴書を元に深掘った質問を行い、コミュニケーション能力や働くことへの意欲や積極性があるかを見極めていきましょう。仕事をする上で必要な「ヒューマンスキル」と表現するとわかりやすいかもしれません。


また、候補者自身の仕事に対する価値観を引き出すことも求められます。


まとめると、一次面接では「一緒に働きたいと思える人か」を見極める選考過程と言えます。



一次面接での質問例

一次面接での質問例と意図は以下の通りです。


質問例①:簡単に自己紹介をお願いします。

→もっとも基本となる質問です。候補者が自分自身のことについて簡潔に伝えることができるコミュニケーション力があるか、また、面接に対して準備してきたかなどを見極めることができます。


質問例②:あなたの強み(弱み)はなんですか?

→就職活動、転職活動を行う場合、自己分析を済ませていることが一般的です。自己分析において、自分の強みや弱みを客観的に整理できているか、それぞれのエピソードについて一貫性があるかなどを見極めましょう。


質問例③:あなたが仕事において大切にしていることはなんですか?

→仕事に対しての価値観をはかることができます。例えば、「論理性を大切にして行動するタイプ」or「感性に重きをおいて思いついたことはまずやってみるタイプ」、「自立して自走したいタイプ」or「チームで協調しながら進めたいタイプ」など、その人の答えを元にカテゴライズしていきましょう。


求めているポジションの仕事において必要な価値観と、その人の価値観が異なる場合、その人がいくら優秀でもミスマッチの場合があります。


  • 外向 - 内省
  • 感性 - 論理
  • 自我 - 共感
  • 達成 - 貢献
  • 規律 - 適応
  • 着実 - 挑戦


カテゴライズする価値観は上記のようなものがあります。

二次面接以降のやり方と質問例

一次面接〜最終面接の間に、二次面接、三次面接など複数回行う企業は多いです。


ここでは、中間にあたる選考フローにおいてのやり方と質問例について解説していきます。


二次面接以降のやり方

二次面接以降は、応募職種の現場社員や現場の管理職が行うことが一般的です。一次面接より長い時間をとって面接を行うことが多いでしょう。


一次面接同様、一緒に働きたいと思える人物が見極めることはもちろんのこと、さらに具体的な深掘りが必要となってきます。


二次面接以降で見極めるポイントとしては、「候補者が企業とマッチしているか」ということが一番大切です。中途採用の場合、即戦力の人物として採用することが多いため、今までやってきた業務が転職後にマッチするか、周りのメンバーと齟齬なく業務を行うことができそうかなど、より具体的な質問をする必要があります。


また、他社と比較してどのような点が自社を希望するのかなども引き出せると良いでしょう。



二次面接以降の質問例

質問例①:今までどのような業務をおこなってきましたか?

→今までの自分の業務内容への理解度とともに、自社業務へのマッチング度を見極めます。職種は同じ、営業、マーケティングだとしても、利用してきたツールや営業先クライアントなどの差異により、同じような結果を残せるとは限りません。


前職の業務は転職後でもいかせそうか?また異なる場合でも柔軟に対応できそうか?など見極めていきましょう。


質問例②:ご自身の役割を教えてください。

→候補者がチームにおいて、どのような役割を果たしてきたのかがわかる質問です。


一人で仕事をすることが多かったのか、チームメンバーと仕事をすることが多かったのか、また、候補者自身がチーム内でどのように貢献することが得意(または好き)なのかなどを見極めましょう。


質問例③:同業と比較した、当社の良さを教えてください。

→候補者が自社に対してどのようなイメージをもっているのか、理解度はどの程度か、どのような点に惹かれて志望度はどの程度か、などを見極めることができます。


また、候補者の回答を元に採用資料を改善していくことも大切です。自社の良さ、メリットなどを候補者に伝えられているか確かめるいい機会ともなるでしょう。

最終面接のやり方と質問例

最後に、最終面接のやり方と質問例についてご紹介していきます!


最終面接のやり方

最終面接は、代表や役員など採用に関する最終決定権をもつ方が行い、最終面接の成否は、最終面接までに8割決まっているように思います。


「二次面接→最終面接→内定」という枠組みの中で考えた時、企業側は二次面接を通過した段階で候補者へ入社してもらいたい温度感はかなり高まってきているケースが多いでしょう。


最終面接当日を迎える前までがまさに勝負になります。候補者には内定を出すことを前提とした時にポイントになることは2つで


  • 自社の魅力を伝えきること
  • 外的要因を確認すること です。


手に入れられる情報は全て手に入れて最終面接に臨みましょう。


最終面接の質問例

質問例①:現在の他社の選考状況はどうですか?

→最終面接において、この人を採用したい!と思った場合、この質問は必須です。自社に対する志望順位をはかり、内定を出した際に入社してもらえるのか?を見極める質問となります。


ここで、「御社が第一志望で、内定を頂き次第、転職活動を終了します」と答えてもらえる場合は即内定を伝えても良いでしょう。


「最終面接が控えています」などと答えの場合、いつ頃に選考が終了しそうなのか、自社への志望度はどの程度かなどを入念に見極める必要があります。


質問例②:最後に何か伝えておきたいことはありますか?

→候補者にとってネックとなっているポイントや不明瞭な点を聞き出す重要な質問です。また、逆質問は志望度をはかる上でも重要と言えます。


候補者が様々な話を切り出しやすいような質問の仕方を心がけましょう。この質問の際に、最後に改めて自己PRを行ってもらうことも良いかと思います。

面接全体を通してのポイント

各選考過程においてのポイントを解説してまいりました。


最後に、面接全体を通して心がけておきたいポイントをご紹介していきます!


面接を企業からの一方的なものにしない

面接で候補者を見極めるというと、企業主体で候補者を逐一評価するものになってしまいがちです。


もちろん、「見極め」という観点は大事ですが、「惹きつけ」という観点も大切にしましょう。


面接が終わった際、候補者に「この面接を受けてよかった」「志望度があがった」と思われるような雰囲気作りや質問内容、面接官の対応をブラッシュアップしていきましょう。


逆質問に対しての回答を用意しておく

一次〜最終面接の全ての過程において、逆質問の機会を設けることは多いと思いますが、逆質問は候補者を惹きつけるために非常に有効です!


たとえば、逆質問で「仕事をしていてやりがいを感じる時はどのような時ですか?」と聞かれ、やりがいを楽しそうに話す面接官と、そうでない面接官であれば、明らかに前者の方が一緒に働きたい!と思ってもらえますし、社風もよさそうだな、と思ってもらうことができます。


面接官はいわば企業の「顔」であり、いかに魅力を伝えるかということを心に留めておきましょう!

面接の質を高め、企業の採用活動に貢献していきましょう!

いかがでしたでしょうか。採用活動において、面接は避けて通れないものです。


面接のやり方をしっかりと学んだ上で、振り返りや改善を行い、面接の質自体も高めていきましょう!


とはいえ、面接にのぞむのが初めてであったり、振り返りや改善など何に手をつけていいかわからない...なんて採用担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか


そんな時は、採用コンサルを活用してアドバイスをもらいながら採用活動を進めていくことがおすすめです!


当社ポテンシャライトでは、採用がネックとなって飛躍しないベンチャー企業様などを対象に今まで160社以上の採用コンサルとして携わってきた実績を元に、適切な採用ソリューションをご提案します。


  • 採用のリソースが足りない、人事専任者がいない
  • もう少し採用の効果をあげたい
  • 現在の採用状況の効果測定をし、適切な改善案を実施していきたい 


など、 お悩みの採用担当者様がいらっしゃれば、些細なことでもお気軽にご相談ください!ポテンシャライトに資料請求する